在這個充滿希望的四月,松山學園迎來了2025年度的新生入學式。今年,共有來自11個國家的72名松山學園松山福祉專門學校新生和72名美雅國際學院新生加入我們的大家庭。他們將共同在這里開啟一段充滿挑戰與成長的學習旅程。
一、特邀嘉賓
本次入學式邀請了多位業界嘉賓,他們為新生們帶來了寶貴的經驗和鼓勵:
松山學園 理事長新川 誠明先生
松山學園 專務理事田 耘先生
松山學園 前理事長石井 宏先生
松山學園 理事石井 大祐先生
松山學園 監事張 玉人先生
特別養護老人院 和翔苑 設施長丹沢 正伸先生(松山學園第七屆畢業生)
多福樂居(遼寧省)養老產業集團有限公司適老化設計總監楊 風嶺先生、適老化設計師李 剛先生
浦安中央醫院水口 雅弘先生、小川 陽彥先生
株式會社MATE-CARE田中 孝昌先生、呉 暁燕女士、吉田 みづほ女士、軽部先生
元氣屋北松戸三村 謙二先生(松山學園第九屆畢業生)
二、國歌莊嚴?
在莊嚴的國歌聲中,入學式拉開帷幕。新生們肅立宣誓,仿佛感觸到了作為介護福祉士守護生命的責任之重量。這一刻,不僅是對國家和社會責任的敬意,更是對未來職業使命的莊嚴承諾。
?三、新生畫像
?年齡跨度?:從18歲的應屆畢業生到35歲的轉職者,展現了介護行業的廣泛吸引力。
?國際生特色?:
?本屆新生來自11個國家,包括中國、越南、尼泊爾、緬甸、印尼、菲律賓、泰國、巴基斯坦、斯里蘭卡、孟加拉國。
這種多元文化的融合,為校園注入了新的活力和視角,帶來了豐富的文化背景和獨特的視角。在松山學園,我們鼓勵學生們相互學習、尊重差異,共同營造一個包容、多元的學習環境。這種文化的交融不僅豐富了課堂討論,也為未來的介護工作注入了更多的人文關懷。
?四、校領導寄語
理事長致辭:
新入生の皆さん:
ご入學おめでとうございます。本日、松山學園の理事長として、新たな仲間を迎えられることを心から歓迎いたします。
親愛的新生們:
祝賀你們入學!今天,作為松山學園的理事長,我由衷地歡迎你們成為我們新的伙伴。
松山學園は、創立36年の歴史の中で「人を支える人材」を育てることを使命としてきました。介護福祉の道を志す専門學校新入生の皆さん、言葉と文化の架け橋となる日本語學校新入生の皆さん、これからの學びは、単に知識を蓄えるだけではなく、「自ら考え、行動する力」を磨く場でもあります。
松山學園自創校以來已有36年歷史,一直以培養“支援他人的人才”為使命。對于志在護理福祉領域的專門學校學生,以及作為語言與文化橋梁的日本語學校學生而言,接下來的學習不僅僅是積累知識的過程,更是一個鍛煉“獨立思考與行動能力”的重要階段。
まず、皆さんに伝えたいのは、「挑戦を恐れない心」です。新しい環境で直面する困難は、成長の糧です。専門學校新入生の皆さんは、介護現場で求められる「相手の心に寄り添う技術」を、日本語學校新入生の皆さんは、異國の地で「言葉と文化を超えたコミュニケーション」を學ぶでしょう。どちらも簡単な道のりではありませんが、失敗を恐れず、一歩ずつ前進してください。
首先,我想傳達給大家的是“不要懼怕挑戰的心態”。在新的環境中面對的困難,正是你們成長的養分。專門學校的學生將學習在護理現場所需要的“貼近他人內心的技術”,而日本語學校的學生則將在異國他鄉學習“跨越語言與文化的溝通”。這兩條路都不容易,但請不要害怕失敗,踏踏實實地一步一步前進。
次に、「自ら學び、考える姿勢」を大切にしてほしい。中國のことわざに「師匠は門まで導くが、修行は自分次第」という言葉があります。私たち教職員は全力でサポートしますが、最終的に學びを深めるのは皆さん自身です。授業で得た知識を現場でどう活かすか、日常生活でどう日本社會に適応するか――常に「なぜ?」と問いかけ、自ら答えを探す習慣を身につけてください。
其次,我希望大家重視“自主學習和思考的姿態”。中國有句古話:“師父領進門,修行在個人。”我們教職員工會全力支持你們,但最終能讓學習更進一步的,是你們自己。請時常思考課堂上獲得的知識如何在現場運用,在日常生活中如何更好地融入日本社會——不斷問自己“為什么”,并養成自己尋找答案的習慣。
また、「郷に入っては郷に従え」という言葉の通り、日本の文化やルールを尊重してください。交通マナーやゴミ分別、時間厳守といった社會の規範は、皆さんが安全に、充実した留學生活を送るための基盤です。法律や校則を守ることは、自分と周囲を守ることでもあります。
還有,請如“入鄉隨俗”這句諺語所說,尊重日本的文化和規則。交通禮儀、垃圾分類、遵守時間等社會規范,是大家能夠平安、充實地度過留學生活的基礎。遵守法律與校規,也是在保護自己和周圍的人。
特に日本語學校新入生の皆さんは、言葉の壁や文化の違いに戸惑うこともあるでしょう。しかし、それは皆さんが「多様性を受け入れる力」を養うチャンスです。専門學校新入生の皆さんは、高齢化が進む社會で、介護のプロとして「人々の尊厳を支える使命」を胸に、現場で実踐力を磨いてください。
尤其是日本語學校的學生們,可能會因語言障礙或文化差異而感到困惑。但這正是你們培養“接納多樣性的能力”的寶貴機會。專門學校的學生們,請以“支撐人類尊嚴的使命”自勉,在高齡化日益加劇的社會中,作為護理專業人士不斷磨練實務能力。
最後に、松山學園での日々が、皆さんの人生で輝く礎となることを願っています。友達と助け合い、時には悩み、乗り越える経験こそが、皆さんを強くします。
私たちはいつでも皆さんと共にあります。
最后,衷心希望你們在松山學園的日子,能夠成為人生中閃光的基石。與朋友互幫互助,有時煩惱,有時超越困難——正是這樣的經歷將使你們更加堅強。我們一直與你們同在。
どうか、誇りと責任を持って、新たな一歩を踏み出してください。
ご入學、誠におめでとうございます。
請帶著自豪與責任,邁出全新的第一步。
再次祝賀你們的入學!
?校長致辭?:
専門學校は37回目の入學式になります。1990年に第1期生を迎え入れ、多くの卒業生が福祉現場で活躍しています。開校當時は、まだ全國に介護の養成校は少なく、松山學園は千葉県で一番最初に出來た介護の學校です。
本專門學校迎來了第37屆入學典禮。自1990年招收第一期學生以來,眾多畢業生已在福利領域大放異彩。建校之初,日本全國的介護培訓機構仍為數不多,松山學園是千葉縣第一所成立的介護專業學校。
今年も日本全國から多くの留學生が入學しました。新入生の皆さんは2年後の國家試験に合格し、介護福祉士の就職を目指します。今年3月に卒業した14名の留學生は、12名が國家試験に合格し、この4月より全員介護福祉士としての勤務が始まりました。
今年也有許多來自日本各地的留學生入學。新生們將以兩年后通過國家資格考試、成為介護福祉士為目標展開學習。今年3月畢業的14名留學生中,12人已通過國家考試,并自4月起正式以介護福祉士身份開始工作。
全國の養成校では、留學生の割合は約40%を占め、多くの留學生が介護を學んでいます。介護福祉士養成校を卒業した留學生には、専門性の高い職種として在留が認められ、活躍が期待されています。
目前,全國介護培訓機構中留學生占比約40%,大量留學生正在學習介護專業。從介護福祉士培養機構畢業的留學生,可憑其高度專業性獲得在日居留資格,未來備受期待。
福祉現場では、高齢者に寄り添うことが出來る、質の高い介護福祉士が求められています。介護福祉士は、身體介助だけにとどまらず、認知癥のケアなど、より専門的なことが求められるようになり、學習することもより深くなっています。2年後の卒業はゴールではありません。介護の分野は日々進歩していますので、卒業後も學び続けるスタンスを取り、この2年間で主體的に取り組む姿勢を身につけて欲しいと思います。
當下的福利行業亟需能夠貼近老年人需求、具備專業素養的介護福祉士。這一職業不僅需掌握身體介護技能,還需精進如認知癥照護等更專業的領域,學習內容也日益深化。兩年后的畢業并非終點。由于介護領域日新月異,希望學生們在畢業后仍保持持續學習的態度,并利用在校的兩年時間,主動培養積極進取的職業精神。
五、民族舞蹈表演
松山福祉專門學校學生代表TAMANG URMILA和TAMANG SANJINA,以及美雅國際學院學生代表RANA NITA先后表演了民族舞蹈,不僅展示了她們的個人才華,也象征著不同文化在校園中的和諧共處。
TAMANG URMILA同學、TAMANG SANJINA同學
美雅國際學院學生代表:RANA NITA同學
?六、新生代表發言?
松山學園松山福祉專門學校緬甸籍新生THET同學分享了自己的成長經歷:“從小照顧祖父的經歷讓我立志進入介護行業。能夠進入松山學園學習,我感到非常珍惜和感激。”
美雅國際學院越南籍新生PETPAILIN同學在發言中表達了自己激動的心情:“今天能夠站在這里,我感到無比激動和榮幸。能夠成為松山學園的一員,是我人生中重要的一步。我希望在這里不僅能學好日語,更希望結識來自不同國家的朋友,彼此交流、互相學習,共同成長。”
他們的發言展現了新生們對未來學習生活的美好期待,也體現了松山學園多元文化融合的氛圍。
?七、櫻花樹下的誓言?
在日本,四月的櫻花盛開象征著新的開始。入學式當天,在櫻花樹下,新生們紛紛拍照留念,定格這人生的重要時刻。這一傳統不僅僅是為了紀念,更是一種對未來的承諾,象征著他們將在介護之路上不斷前行。
華人網客服咨詢
圖片來自網絡,版權說明:尊重知識產權,版權歸屬原創作者,文章源于授權作家或網絡,網絡其他素材無從查證作者,如有侵權,原創作者煩請聯系我們予以公示或刪除處理。微信:xinshuo20122015
特別聲明:以上內容(如有圖片或視頻亦包括在內)為自媒體平臺“網易號”用戶上傳并發布,本平臺僅提供信息存儲服務。
Notice: The content above (including the pictures and videos if any) is uploaded and posted by a user of NetEase Hao, which is a social media platform and only provides information storage services.