基礎語法和單詞是高考日語的關鍵,掌握了這些入門知識才能應對聽力和閱讀。高考日語的詞匯量大約在2500個左右,而作為高考日語基礎入門知識第六時限做了以下幾個總結:
各種謂語句:
(1)分清主述語
★(2)各類詞性的 過去/現在時 肯定/否定
日語4大句型:判斷句、描寫句、存在句、敘述句。
一、判斷句 ~は~です
1、 名詞謂語句:Aは(が)Bです。 表示A(人/物)是 B(人/物)
(1)名詞1+は/が+名詞2+です。
この人は會社員です。這個人是公司職員。
(2)名詞1+は/が+名詞2+ではありません。
この人は會社員ではありません。這個人是公司職員。
(3)名詞1+は/が+名詞2+でした。
この人は會社員でした。這個人之前是公司職員。
(4)名詞1+は/が+名詞2+ではありませんでした。
この人は會社員ではありませんでした。這個人之前不是公司職員。
二、描寫句 イ形容詞+です/ナ形容詞+です
い形容詞謂語句
(1)名詞+は/が+い形容詞+です
四川料理は辛いです。川菜是辣的。
私の學校は遠いです。我的學校離得遠。
あの車は高いです。那輛車貴。
(2)名詞+は/が+い形容詞去い+く+ないです/ありません
日本ホテルの部屋は広くないです。日本的酒店房間不寬敞。
今日は暑くありません。今天不熱。
その本は新しくないです。這本書不新。
(3)名詞+は/が+い形容詞去い+かったです
去年の冬は寒かったです。去年冬天很冷。
旅行は楽しかったです。旅行很愉快。(旅行已經結束)
(4)名詞+は/が+い形容詞去い+く+なかったです/ありませんでした。
昨日の試験は難しくなかったです。昨天的考試不難。
あの料理はおいしくなかったです。那個料理不好吃。
進階知識點:
1、い形容詞并列使用:把“い”變成“く”+“て”。例:この部屋は広くて明るいです。あの店の料理は安くておいしいです。
2、い形容詞做副詞使用:把“い”變成“く”。例:早く家に帰りましょう。字を大きく書いてください。
3、い形容詞做名詞使用:把“い”變成“さ”。例:この山の高さ、あの鞄の長さ、重さ
な形容詞謂語句
(1)名詞+は/が+な形容詞+です
この街は賑やかです。這個城市很熱鬧。
(2)名詞+は/が+な形容詞+ではありません
その花はきれいではありません。那花不好看。
(3)名詞+は/が+な形容詞+でした
この図書館は立派でした。這個圖書館以前很氣派。
(4)名詞+は/が+な形容詞+ではありませんでした
あの街は賑やかではありませんでした。那個城市以前并不熱鬧。
進階知識點:
1、な形容詞并列使用:直接加“で”。例:この街は賑やかできれいです。
2、な形容詞做副詞使用:直接加“に”。例:この部屋をきれいにします。
3、な形容詞做名詞使用:直接加“さ”。例:この材料の重要さ。
三、存在句(生命がない)
名詞は+名詞(位置)+に+あります
本は鞄にあります。書在書包里。
名詞(位置)に+名詞+が+あります。
鞄に本があります。書包里有書。
名詞は+名詞(位置)+に+ありません
本は鞄にありません。書不在書包里。
名詞(位置)に+名詞+は(が)+ありません
鞄に本がありません。書包里沒有書。
名詞は+名詞(位置)+に+ありました
本は鞄にありました。書在書包里了。
名詞(位置)に+名詞+が+ありました
鞄に本がありました。書包里有書了。
名詞は+名詞(位置)+に+ありませんでした
本は鞄にありませんでした。書不在書包里了。
名詞(位置)に+名詞+は(が)+ありませんでした
鞄に本がありませんでした。書包里沒有書了。
存在句(生命がある)
名詞は+名詞(位置)+に+います
學生は教室にいます。學生在教室里。
名詞(位置)に+名詞+が+います
教室に學生がいます。教室里有學生。
名詞は+名詞(位置)+に+いません
學生は教室にいません。學生不在教室里。
名詞(位置)に+名詞+は(が)+いません
教室に學生がいません。教室里沒有學生。
名詞は+名詞(位置)+に+いました
學生は教室にいました。學生在教室里了。
名詞(位置)に+名詞+が+いました
教室に學生がいました。教室里有學生了。
名詞は+名詞(位置)+に+いませんでした
學生は教室にいませんでした。學生不在教室里了。
名詞(位置)に+名詞+は(が)+いませんでした
教室に學生がいませんでした。教室里沒有學生了。
四、敘述句 V+ます
動詞謂語句
名詞+を/が+動詞ます
私はお祖父さんとよく散歩をします。我經常和外公散步。
名詞+を/が+動詞ません
朝ご飯を食べません。不吃早飯。
名詞+を/が+動詞ました
昨日日本語を勉強しました。昨天學了日語。
名詞+を/が+動詞ませんでした
昨日日本語を勉強しませんでした。昨天沒學日語。
進階知識點:
1.です?でした?ではありません?ではありませんでした?で(表示中頓)
2. 動詞の接続、活用(原形/基本形/辭書形、ます形(て形/た形)、意志形、命令形、ば形、可能形、ない形、被動形、使役形、使役被動形)
3. 補助動詞の理解 てしまう、てある、ておく、てみるなど。
同學們,還有關于高考日語學習的問題,都可以咨詢第六時限的客服哦!
特別聲明:以上內容(如有圖片或視頻亦包括在內)為自媒體平臺“網易號”用戶上傳并發布,本平臺僅提供信息存儲服務。
Notice: The content above (including the pictures and videos if any) is uploaded and posted by a user of NetEase Hao, which is a social media platform and only provides information storage services.